高森のイタリアン「 Trattoria Anjane(アンジャーネ)」に行ってきた

あまり気は進んでいないのですが、今年は農業に挑戦しようと思っています。
そのあたりの経緯は関連記事を参照いただきたいのですが、いちおう、今年は試験的にトマトを作ることにしたので、おいしいトマトを求めて長野県の高森町へ行ってきました。

農家になるかもしれないっていうはなし

トマト買って帰るだけだとつまらないので、Twitterのフォロワーさんに教えていただいたお店にも寄っていきます。

アンジャーネ。場所はどこ?

長野県下伊那郡高森町にあります。
中津川からだと高速で1時間くらい。松川ICから降りてからだと約10分です。周りはりんご(?)畑だらけで、ほとんどお店はありませんが、近くに旬彩館っていう産直センターとか佳芳みつ蜂というケーキ屋さん(?)があります。

ランチをいただいてきました


フォロワーさんから教えていただいたとおり、ぽつんと1軒だけお店が建ってる感じです。駐車場は5〜6台はいけそうな広さでした。

入り口に、使用済みの空き瓶が無料で配られていました。 1本もらって帰ってきたよ。
オリーブオイルとか入れてボトルポアラーを付けたらそれだけでおしゃれ感増しますね。ラッキー!

店内はこんな感じ。
お店ができて10年過ぎてるそうですが、そんな感じはしなかったかな。

13時ごろ到着。日差しがいい感じに入っていて写真で見ると全体的に夕方っぽいね。。

薪の暖炉がやわらかく店内を暖めています。
薪窯もあるから冬はすごい使うだろうね。外のテラス(?)に薪が大量に保管されてました。

螺旋階段があるけど、2階は行けないみたい

「ナイトロブリューコーヒー」という聞いたことのないコーヒーが売ってました。ランチとセットなら100円ということで、もちろん注文するよね。

謎すぎるナイトロブリューコーヒー。滝が流れるそうです。

・・・ランチのメニュー写真撮り忘れてしまった。
たしかランチセットで1500円〜1800円くらいだったような気がします。

ディナーとの価格差が結構あって、ランチは割とお得感出てました。
行くなら平日のランチタイムかな!

ランチは、好きなピザかパスタ1種類を選ぶと、スープとサラダがつきます。

きのことベーコンと白菜のホワイトスープ

まずはスープから。
これ、めちゃくちゃおいしいです。寒い冬に白菜のホワイトスープ、身体があったまっていいですね。

自家製ドレッシングがおいしい!あとトマトうめーーー!

次にサラダ。
ドレッシングは自家製だそうですよ。野菜がおいしいのは長野だから?特にトマトがいい!

薪窯は火力の強いナラの木しか使わないこだわり

モッツァレラのマルゲリータ。生地の薄いローマ風ピザです。
「薪窯には火力の強いナラの木しか使わない」「窯の中ではピザ以外の食材は焼かない」「ピザチーズは水牛のモッツァレラ100%しか使わない」など、めちゃめちゃこだわりがすごいです…。

このピザ、味はもちろん美味しいんだけど、驚いたのは「軽い」んですよね。たくさん食べても胃がもたれないです。すごい。

こちらもおいしそうね

一緒に行った友人が注文したのは「鶏肉ときのこ、れんこんのトマトソース」
こちらもおいしそう。次はパスタかな!

まとめ

食材や調理法へのこだわりのすごいお店だなと感じました。
価格帯は少し高めだけれど、そのあたりが出ているのかな。満足度は高めです。

あと、検索すると「接客が冷たい」みたいな感想が書いてあるけど、確かにちょっとそっけない感じもしたけど、悪気はないと思うな。

店舗情報

店名:Trattoria Anjane(アンジャーネ)
住所:長野県下伊那郡高森町出原164-2
電話:0265-35-6290
営業時間:ランチ11:30〜14:00/ディナー17:30〜21:00(LO.20:30)
定休日:月曜日/第2火曜日
WEB:なし
その他:予約は席のみ

お知らせ

ご支援方法が変わりました

今までpolcaというサービスを使ってご支援いただいていましたが、サービス終了に伴い、ご支援方法が変わりました。以下の「サポートする」ボタンから、ご支援いただけますと幸いです。

記事のシェアやサポートなどなど、いつもありがとうございます。

この続きはcodocで購読

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。