暑い日が続いていますね。
今年の夏は多治見の暑さ日本一奪還なるんでしょうか。
日本一暑い多治見に近い中津川はあまり注目されませんが、盆地なので熱がこもるんですよね。熱がこもって、風がないから体感的にはもやっと蒸し暑く感じます。
今日はどんな日になるんでしょうね。
おはようございます。まき(@makio_nakatsu)です。
日本一暑い街、多治見の長瀬商店街に行ってきました。
一度、「たじみまちなかマルシェ」というイベントに行ってきたことがあるんですけど、今はもうやってない模様。寂しい商店街になりつつありますが、この通りにも素敵なカフェがあるんですよね。
![]()
一度、「たじみまちなかマルシェ」というイベントに行ってきたことがあるんですけど、今はもうやってない模様。寂しい商店街になりつつありますが、この通りにも素敵なカフェがあるんですよね。

場所はここ。
長瀬商店街のはずれっぽいところにあります。
「カフェ温土」さん。ここ好きで、今回は2度目。
たじみまちづくり株式会社というところが経営しています。他にどんなことやってるんだろ。興味ありまくりですねー。
長瀬商店街のはずれっぽいところにあります。
「カフェ温土」さん。ここ好きで、今回は2度目。
たじみまちづくり株式会社というところが経営しています。他にどんなことやってるんだろ。興味ありまくりですねー。

この看板が目印です。
車でお越しの方は、近くに駐車場がありますがいっぱいなことが多いかも。わたしが行った時はお店の駐車場がいっぱいで向かいのコインパーキングに駐めました。
車でお越しの方は、近くに駐車場がありますがいっぱいなことが多いかも。わたしが行った時はお店の駐車場がいっぱいで向かいのコインパーキングに駐めました。

センスよく緑で彩られた入口前。素敵です。
陶芸体験もできるようですね。
陶芸体験もできるようですね。

今日の限定は…ふむふむ「レンズ豆ポークミンチチリコンカン風」とな。
チリコンカンってなんだろー、気になります。
チリコンカンってなんだろー、気になります。

中に入ってみると。。
壁はきれいな黄緑色。んん。奥にはなにか部屋があるっぽい。
壁はきれいな黄緑色。んん。奥にはなにか部屋があるっぽい。

右が入り口、その隣に作業場のような部屋があるね。
あーここで陶芸体験ができるのね。カフェのすぐとなりで陶芸体験ができるのかーφ(*’д’* )メモメモ
あーここで陶芸体験ができるのね。カフェのすぐとなりで陶芸体験ができるのかーφ(*’д’* )メモメモ

メニューの描き方好きです。

机上には、その月のイベント情報とおやすみ情報が。
あちゃーもう6月だ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
ちなみに5月は多肉植物の寄植え講座だったようですね。楽しそう!やりたい!
あちゃーもう6月だ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
ちなみに5月は多肉植物の寄植え講座だったようですね。楽しそう!やりたい!

ランチ頼まないとね。
入り口の時に気になっていた「レンズ豆ポークミンチチリコンカン風」かな。やっぱり。まずはサラダ、みずみずしくて美味しそう。
入り口の時に気になっていた「レンズ豆ポークミンチチリコンカン風」かな。やっぱり。まずはサラダ、みずみずしくて美味しそう。

これが噂のレンズ豆ポークミンチチリコンカン風!
チリコンカンを調べてみたらクックパッドにいっぱい載ってた。
もひとつは、ふわふわエビ団子蕪のみぞれソース!こっちも美味しそうね。
ご飯は、玄米と白米の2つから選択することができます。 わたしは玄米に。
チリコンカンを調べてみたらクックパッドにいっぱい載ってた。

もひとつは、ふわふわエビ団子蕪のみぞれソース!こっちも美味しそうね。
ご飯は、玄米と白米の2つから選択することができます。 わたしは玄米に。

食後は紅茶。ちっちゃいカップに3杯分はあったかな。

そしてアイスコーヒー。いつもの。美味しい。

追加でデザートを注文しちゃいました。
はんぶんに分け分け。あんこのチーズケーキだって。珍しい!初めての味。
はんぶんに分け分け。あんこのチーズケーキだって。珍しい!初めての味。

カフェの本棚の本は、どうやら寄付で集められたもののようです。
募金をすると3冊まで譲っていただけるとのこと。
募金したお金はどうやって使われるのかな、んん、ちょっとわかりませんでした。(店員さんに聞けばいいのにね、すみません。)
募金をすると3冊まで譲っていただけるとのこと。
募金したお金はどうやって使われるのかな、んん、ちょっとわかりませんでした。(店員さんに聞けばいいのにね、すみません。)

というわけで、大満足のランチをいただきました。
またゆっくりしたいなーと思う時間を過ごせました。

店舗情報
店名:カフェ温土
住所:岐阜県多治見市本町3-11
電話:0572-51-1350
営業時間:11:00~18:00
定休日:水曜日・最終火曜日
WEB:http://ondo.tajimi-tmo.co.jp/
お知らせ
今までpolcaというサービスを使ってご支援いただいていましたが、サービス終了に伴い、ご支援方法が変わりました。以下の「サポートする」ボタンから、ご支援いただけますと幸いです。
記事のシェアやサポートなどなど、いつもありがとうございます。
この続きはcodocで購読