おはようございます。子供の頃読んだ絵本「ぐりとぐら」が2013年で50周年ということで、
「誕生50周年記念ぐりとぐら展」(@JR名古屋高島屋(HP))が開催されています。
期間は15/2/17~3/2まで
偶然、チケットを譲ってもらえたので、行ってきました。
ぐりとぐら、幼稚園の頃絵本読んだなぁ、確かでっかいパンケーキを焼いて食べるところが
印象的だったなあ。くらいの記憶しかなかったけれど。
展示を見て、後でパンケーキじゃなくてカステラを焼いて食べてたんだと思い出して
なんだか、自分の記憶力のなさに少し落ち込んだりもして、なんとも楽しいひと時でした(*´ω`*)ゞエヘ
チケットは卵型。この卵でカステラを焼いて、道具を卵の殻に載せて運ぶんだよね。
いちいちかわいいじゃないの。
よれよれになってしまったチラシ。
これこれ、森の動物と一緒に、カステラを食べるところ。子供の頃、このシーンを見て、本当にカステラを食べたくなって、親におねだりしてたような。。
それでもパンケーキと間違えてしまうのだけれど。
いったいどんな展示なのだろうと楽しみにしながら名古屋へ出発!
雲が多いけどいい天気!
↑恵那峡PAからの景色です。遠くには御嶽山が見えます。中津川から名古屋は高速で 1時間半くらいかかるかな。
ドライブ気分で行けるちょうどいい距離。
名駅につきましたー。
ツインタワーいつみても立派ですね。
展示はここの10階特設会場で開催中!
入口にはでっかいパネルが。
10時ちょっと過ぎに着きましたが、すでに人で一杯。名古屋こわい。都会こわい。
展示場の中は当然写真撮影NG。
どーしても「ぐりとぐら」が見たくなった!という方は、出版社である福音館書店のHPを
見ると結構載ってるので覗いてみて下さい。
展示は、原画や、おおきな卵など絵本の世界に出てくる象徴的なモノの模型?とか
作者と親交のある宮崎駿さんとのインタビュー映像などの上映とかとか、いろいろと
濃い内容で大人でも充分楽しめる内容でした。もちろん子供もたくさん来ていて自由に
飛び回りながら楽しんでいました。まるでぐりとぐらのように笑
展示を観て、会場の出口にはぐりとぐらのグッズを扱うショップがありました。
なんでしょうね、やはり買いたくなる衝動が私を襲います。
特に使い道を考えずにポストカードを買いました。 ・・・6枚も。1月~12月までを割り当てたポストカードがあったので、初めはそちらを全部
買おうとしてましたが、ふと我に返り、すでに手元に持っていたポストカードを
返却し、6枚まで絞りました。。汗
とりあえず有名どころと、春夏秋冬があればいいかな!
かわいいから買ってもいいんですけどね(*´Д`*)
これは有名どころなので、やっぱりほしくなっちゃう。
これは春として購入!
あれれ?こちらも夏。2枚目。海大好き。
岐阜県民は、海大好き。
こちらは秋。楽しそうですねー。いちょうの黄色が秋らしくてGOOD!
枯れ木でないところがよかったです。さみしさがなくて。
冬はやっぱり雪景色。
ぐりとぐらはいつも仲良しで、おそろいの洋服で、冬でもあったかさが伝わります。
そして、買ったものはポストカードだけではありませんでした。
なぜでしょう。これを買ってしまったのはなぜでしょう。
かるた、やるのかな。
いつやるのかな、お正月かな?
かわいいから、いいんですけどね。
子供いないけど、いつか子供ができたら一緒にやろうと思います。
一緒に絵本を読んで、一緒にかるたをします。
最後にトートバック。お弁当入れに使います。
これだけははっきりと用途を決めて購入しました。
これはちゃんと使います。
展示を観て、ストーリーも思い出して、「ぐりとぐら」シリーズが7冊もあることを新たに発見し。
あの「トトロ」のOPテーマ「さんぽ」の歌詞担当は「ぐりとぐら」の作者(中川李枝子さん)
だったというのもはじめて知って、なんとなく納得でした。(中川さんは元保育士さん)どんなことにでも好奇心旺盛で、楽しく暮らしているぐりとぐらがうらやましいなと思いました。
大人になって、なんでも楽しく、どんなことにでも好奇心を持つことがいつの間にか難しく
なっていたような気がします。
わたしもぐりとぐらのように、なんにでも好奇心を持たないとな。
自分の人生だから、人のせいにせず、自分から楽しいものにしていかなきゃね。