最近書道を始めたんですけどね、なかなか上達しないです。年下の師匠にあーでもないこーでもないと叱られながら、すこしずつ続けていこう。
ちょっと上手に書けるようになるとさぼってしまって、また元の字に戻って、また練習の繰り返し。
続けることって難しいね。
おはようございます。
まき(@makio_nakatsu)です。

250年の古民家「神谷家」さん。営業は3月〜11月の土日のみです。
土日お仕事の方は残念。なかなか行けません。…250年って!1765年よりも前に建てられたってことですね。
いまいち想像が付きません。え?江戸時代とか?なの?

場所はここ
ギャラリー喫茶と言うんだそう。
オーナーが書道家さんなんですね。

要予約なんですが、予約を忘れていまして。
少し調整頂いて、なんとかランチをいただくことができました。ご迷惑おかけしました…。

ランチは離れでいただきます。


ランチは内容を変更していただいたので、普段とは違うメニュー。
美味しそう!

箸袋には「ようこそ」の文字が。
手書きというところに温かみを感じます。

わたしが伺ったのはランチが始まる時間の11時だったのですが、すぐに満席になりました。
名古屋からのお客さんが多いのだそうです。地元の方が意外と知らないのかも?
ランチをいただいたあと、オーナーの方から「母屋も観ていってー」とのお言葉を頂いたので、ギャラリーになっている母屋を見学させていただきました。
囲炉裏の前に巨大な作品が。すげー( ;´Д`)

しかし広い。

ふすまにも書が。

廊下には「福」だらけ。



こんなにたくさんの作品をランチを注文しただけの私が観てもいいのかなーという気になりながらもパシャパシャと写真を撮らせていただきました。いやー、心も広い。

階段箪笥を上がっていくと、屋根裏ギャラリーがあります。


蔵もあります。


2階もあります。
2階からの景色もいい感じ。曇だったのがもったいない!

2階ギャラリーは、「福」と「寿」がたくさん。


私が一番気に入った作品はこちらの「寿」。

家の中で迷子になるくらい広い。
どっちから来たっけーっとなってました。

最後に辿り着いた蔵の中。他の部屋と少し雰囲気が違います。


私は書道始めたばかりの素人ですが、いろいろな書体を見ることができて楽しかったです。次元が違いすぎて参考にはできないのだけれど。
こんな空間で、ゆっくり心を落ち着けて作品を作るのも楽しそうだなーと思ったのでした。


ランチも美味しくて、たくさんの書に触れることができて、充実した時間を過ごすことが出来ました。

店名:神谷家
住所:岐阜県恵那市岩村町富田1429
電話:0573-43-2788
営業時間:8:15〜17:00
定休日:月・火・水・木・金 (4月〜11月のみ営業)
WEB:https://kamiya-ke.jp/
お知らせ
今までpolcaというサービスを使ってご支援いただいていましたが、サービス終了に伴い、ご支援方法が変わりました。以下の「サポートする」ボタンから、ご支援いただけますと幸いです。
記事のシェアやサポートなどなど、いつもありがとうございます。