高森のケーキ屋さん「佳芳みつ蜂」にいってきた

イタリアンレストラン「アンジャーネ」のあと、旬彩館へ行って、そのあと近くの雑貨屋さんと丸山公園でぷらぷらしてきました。
この日はかなり風の強い日だったので、丸山公園ぷらぷらしてたら寒くて寒くてなんかもう避難っぽくお店に向かいました。

高森のイタリアン「 Trattoria Anjane(アンジャーネ)」に行ってきた

「アンジャーネ」に続いて、「佳芳みつ蜂」さんに行ってきました。
ほんとすぐ近く。ランチのあとすぐに行くのは厳しいので、丸山公園でちょっとプラプラしましょう。

佳芳みつ蜂…場所はどこ?

丸山公園に面したところにあります。
公園から直接行くこともできるよ。アスレチックが整備されているので子供連れで行くご家族の方も安心ですね。

「みつ蜂」のテラスから見た丸山公園。アスレチックもあったよ。子ども連れでも安心。

佳芳みつ蜂に行ってきた。どんな感じ?

道路沿いには、目立つ大きな看板があるので迷うことはありません。
市田柿推しのかわいい看板がお出迎え。

MEMO
Twitterのフォロワーさん情報なんだけど、ここのお店、中津にある和菓子屋さんの「一休」の息子さんがやってるお店なんだって。
有名な市田柿の産地なのかな?

外観は、南欧風のかわいい建物です。庭がすてきーっと思ってたら、Twitterのフォロワーさんが手がけている庭だそうです。どおりですてきなわけだ!

季節ごとに観てみたい庭

冬は苺の季節。
おすすめはいちごロールと紅ほっぺのタルトでした。期待!

店内は2つのガラスケースと、テーブルにぎっしりとケーキや焼き菓子が並んでいます。あれ?写真にケーキのほうがない…(ごめん美味しそうなケーキいっぱいあったよ…)

ケーキのショーケースと思ったら焼き菓子だった。こっちも美味しそうだけど。

そういえば、バレンタインが近いのでチョコのコーナーもありました。
どれも美味しそう!

イートインのスペースは、そのへんのケーキ屋さんのイートインのレベルじゃないね。カフェです、ここ。4人ゆったり座れるテーブルが4つとみんなで座る席が1つありました。

キルト作品とかも飾ってあって、おばあちゃんちみたいな雰囲気もすこしある笑

なんと、テラスもあるんですが、めっちゃ広い。
貨物用エレベータもついてるじゃん。休日はすごい人になるんだろうなって想像できます。

テラスには貨物用エレベータついてる。

ドリンクメニュー。
コーヒーは6種類ありました。どれにしようか迷ったけどマンデリンを注文しました。南アルプスの水を使ったコーヒーだって!長野に来た甲斐があるね。

紅茶メニュー。
紅茶は5種類、その他ドリンクもあります。個人的には市田牛乳が気になるな。牛乳大好きだし。

ケーキは事前に注文。
いちごのミルフィーユとおすすめのいちごタルトにしました。(2人でシェア)「はちみつのロールケーキ」を試食としてつけてくれました。こうゆうサービスってうれしいね。

ミルフィーユ、見た目からしておいしさが伝わりますね。
外側のパリッとした食感と、なかのやさしいクリームが絶妙でした。

旬のいちごもおいしい!

いちごのタルト。
おおきないちごがふんだんに使われていて贅沢な気持ちになります。
食べ進めるのを躊躇しちゃうよね。

くどくない甘さといちごのやさしい酸味がすごく合います

コーヒーはマンデリン。
南アルプスの水を使用しているからか、すごくまろやかな口当たりでした。
個人的には、わたしの味覚が狂っているのか、ちょっと薄い感じもした…。おいしいんだけどもう少しコクと苦味が欲しかったかも。

個人的にはもう少し濃いほうがいいな

まとめ

個人的にはコーヒーがもう少しだったけれど、ケーキはめちゃくちゃ美味しいです。わざわざ来た甲斐がありました!

店内には立派な薪ストーブがありました。長野は寒いから薪ストーブどこでもあるのかな。外が寒かったのでめちゃくちゃ助かりました。

長野っておしゃれ薪ストーブの設置率高いよね

随所に市田柿サブレ推しが目に入るので、次回は市田柿もいただかないとね…

店舗情報

店名:佳芳 みつ蜂
住所:長野県下伊那郡高森町山吹434-14
電話:0265-34-3845
営業時間:10:00~19:30
定休日:火曜、第1・3水曜
WEB:なし
駐車場:5〜6台くらい?

お知らせ

ご支援方法が変わりました

今までpolcaというサービスを使ってご支援いただいていましたが、サービス終了に伴い、ご支援方法が変わりました。以下の「サポートする」ボタンから、ご支援いただけますと幸いです。

記事のシェアやサポートなどなど、いつもありがとうございます。

この続きはcodocで購読

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。