田舎のゴールデンウィークと行ったら、田植えですよね。
え?旅行?田植えですよ。
おはようございます。まき(@makio_nakatsu)です。
5月も過ぎ、すっかりゴールデンウィークなんて終わってしまっておりますが、今年は田植え体験をしました。私のうちは田んぼがないので田植えってあんまりしたことないので新鮮。
知り合いの家の田んぼのお手伝いです。
着いてそうそう、まずは畑の水やりを頼まれました。。
え、田んぼじゃなくて?
水やりなう #ピーマン http://t.co/V7CrcVcIGA http://t.co/r4755XObIE
#ラディッシュ #田植えではなかったのか http://t.co/Yv7Jkn1Kg8 http://t.co/5a1X6qkvAX
#ブロッコリーandキャベツ #田植えではなかったのか http://t.co/YNvbmofJ5K http://t.co/us5CJ83gZE
20種類くらいの野菜を育てているんだって。これでも農家じゃなくて、兼業農家。
普段は普通に企業に勤めていて、毎日こんなにたくさんの野菜を育てているなんてすごすぎる(´(ェ)`)
しかも共働きでおじいちゃんおばあちゃんのお世話までしているからすごいなー( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
さてさて、20分ほど水やりをしていたら田植えの準備が整ったようです。
いよいよ #田植え http://t.co/tTzt7owAfL http://t.co/vYU9cl6PbG
今の田植えって、こんなスーパー田植機でやるようです。
ヤンマーのRJ4っていうやつかな。あとで調べてみましたがよくわかりません(´(ェ)`)
#田植え スタート! http://t.co/VZr5BmQKFv http://t.co/aRBsv7dezu
意外と速いんです。スピードがね、シャンシャンと高速で進んでいきます。
意外と速いよ田植えマシン! #田植え http://t.co/A0hd37s7M0 http://t.co/GvbG9rQX9A
苗は炎天下で置いておくと弱ってしまうのでちょくちょく水をかけてあげます。
これは私の仕事。
植えられるのを待つ苗たち #田植え http://t.co/GxCmLqGoKQ http://t.co/GWU7jWFXPz
苗、超いっぱいあるんですけど。
田んぼからの景色は最高です。恵那市街がうっすらーと見えます。
私は水やりしてたら、すぐに終わってしまいました。所要時間2時間程度。
作業完了! #田植え http://t.co/1TmU1T8lhC http://t.co/KlIDrOgEqT
↓この2枚植えるのに2時間。1枚1時間で作業終了です。わたし除いて二人でできちゃいます。
すごいですね、文明の利器ですね。後継者不足とかいろいろ問題もあるけど、田植え楽しいよー
今日植えた苗は「龍の瞳」。
たぶんほとんど市場に出回らない、結構高級種です。いやー秋が楽しみだよ(●ー`●)
今回の田植えでは、「龍の瞳」を植えました。
テレビでも取り上げられてたりする下呂で開発された最高級品種です。
コシヒカリの1.5倍位の大きさで、一粒一粒を感じられるほど弾力があります。
龍の瞳とは
龍の瞳は、水稲品種「いのちの壱」の中の最高級のお米です。
その発見は突然の出来事でした。
2000年秋の昼下がり、稲の生育を確認するためにコシヒカリの田んぼの見回りをしていたとき、とびぬけて背の高い変わった稲がありました。まるで、その稲がオーラを出しているかのように引き寄せられました。その稲をよく見ると籾(もみ)は他品種の1.5倍ほどの大きさでした。のちに「いのちの壱」と命名される新品種の発見です。
昨年少しもらったのですが本当に美味しかったです。
高いので毎日は食べられないけど、贈り物で貰いたいです。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
すぐ裏が山なんですよね、というか、全体的に山の中なんですけど。
当たり前ですけど、大自然。
空気がうまい!虫が多い!
虫は多いです。虫除けスプレーは必須です。
あとタオルはあったほうがいいです。首周りとかすぐに焼けます。虫除けにもなるのでタオル必須。
栗畑がありました。
秋になったら美味しい栗きんとんになるんだねぇ٩(๑´3`๑)۶
探検から戻ると、バーベキューをごちそうになりました。
田植え手伝ってくれたからってお肉食べてってーって、わたし水上げただけなのにいいんですかー( ;´Д`)!!!
立派なバーベキューコンロ。使い込まれています。
ちなみに、岐阜県民はバーベキューコンロ所持率全国1位らしいです。もちろん私の家にもあります。
バーベキューするときは、火起こしスキルは必須ですよ。
これから本格的な夏になるので、バーベキューやる機会増えると思いますが、火起こしをさらっとできるとかっこいいです。逆に戸惑ってるとダサいので、さくっと火をおこせるようにしておきましょう。
さかな。さかな食べたよ。バーベキューにさかな出てくる感じがなんとも岐阜っぽい。
あ、鮎ですね。鮎ですよね?
いやー、中津川市民でもこうゆうことってあんまりやったことないので、新鮮な気持ちで作業ができました。受け入れて頂いたIさんありがとうございました。鮎!も美味しかった〜。
秋の収穫もお手伝いしたいな。機会があればまた伺いたいと思います。
コメントを残す