大湫といえば、以前こんな記事を書いています。
陶芸作家が多い土地柄を活かして若手作家を中心にした展示会のプロジェクトをやってたので、それを観に行った時の記事です。
2014年の記事だから、今から3年も前になるのですね。なつかしいです。
おはようございます。
まき(@makio_nakatsu)です。
最近の情報収集の仕方は、めっぽうインスタになりました。
ググっても最新情報はあまり出てこないんですよね。
カフェとかはインスタにUPしやすいから情報量が多いのかな。
3日前にインスタで発見したカフェに行ってきました。
「カフェー清涯荘」です。「せいがいそう」と読みます。
元別荘?だそうですよ。
場所はここ。国道19号からだと、「中大島」の信号を目印に釜戸小学校のほうに山を登って行ってください。あとは一本道で看板が出てきたら右に曲がります。
看板というのはこれです↓
写真は逆からとったので左を差していますが、国道19号からだったら右に曲がることになります。
300m進むと駐車場があります。
未舗装ですが結構台数は停められますよ。
ご案内がありました。
晴天時には名古屋の高層ビルまで見えるそうですよ。今日はどうかなー。
さっそくカフェへと思ったら、道が二手に分かれています。
矢印の太さから察するに、右から行くのがよさそう。五平餅も気になるし。
(足の悪い方、車いすの方は左から行ったほうがいいです)
未舗装の道を歩いていくと、五平餅を振る舞っているところがありました。
早く名古屋の高層ビルが見たかったので写真は忘れました。
テラスはこんな感じ!
こっちは長野方面。若干雲がおおい。。。
こっちは、名古屋方面。
うーん!高層ビルは見えない!だけど高くていい景色ですねー!
天空テラスは、朝来ると霧がばーーっと出て、すごく幻想的な風景になるそうです。
次はモーニングに行きたいな。
テラスから下の階に階段で降りると、いきなりトイレがあります。
そうです、カフェの裏側に出ます。
駐車場から直行するのは左のルートが正解。足の悪い方、急いでいる方は左から行きましょう。
写真は左から行ったときの向き。こっちに入り口があります。
なかに入るとカウンターがあって、テーブル席は7つくらいだったかな。
6人掛けから2人掛けまで。移動できるので何人でも対応できそうでした。
入り口前にあったMENUです。
今日はランチにきました。(斜めだし見づらくてすみません…)
ランチメニューは上の写真の右側に書いてあるやつ。切れてます。ごめんなさい|ω・)
そんなことより箸置きを見て。
食前酒。といってもノンアルコールのいちご甘酒です。
くせがなくて飲みやすいです。わたしは甘酒苦手だけど、これは大丈夫。
ランチはプレートのスタイルで出てきました。(1500円)
ごはんとパンが選べます。
ランチプレートはとてもヘルシー。
新玉とひじきのコールスロー(メニューには新じゃがって書いてあったけど玉ねぎ)や、おからのコロッケ、ニンジンロースト。カブもありました。
ポタージュは椎茸でできています。椎茸のポタージュなんて初めて食べました。美味しい。
ごはんは酵素玄米。これもはじめて。はじめてづくし。
パンを選択すると、2種類のパンを食べることができます。
天然酵母&100%米粉パン。
これだけで満足ですが、+200円でデザートを付けられます。
ドリンクはランチとセットになっていますが、アイスコーヒーとジュース系は+100円でした。
今日のデザートは自家製プリン。
このプリンすごかったです。すごく滑らか。なめらかプリンよりなめらかでした。
カラメルソースではなくて、はちみつを合わせるのも◎ おいしい!
ランチを終えて、テラスへ。
テラスはまだ机を置いていませんが、今後設置する予定だそう。
テラスでランチも気持ちよさそうですね。
広大な敷地のようで、建物の周りはいろいろなところを整備している感じ。
これからいろいろできるのかな??
気になるので、時間をおいてまた来たくなります。
新緑のきれいなこの時期に、ぜひ。
店名:カフェー 清涯荘(せいがいそう)
住所:〒509-6471 岐阜県瑞浪市大湫町221-150
電話:0572-63-3010
営業時間:9:00-16:00
(モーニング9:00-11:00/ランチ11:00-14:00/ティータイム14:00-16:00)
定休日:火・水
WEB:ないっぽいです
お知らせ
今までpolcaというサービスを使ってご支援いただいていましたが、サービス終了に伴い、ご支援方法が変わりました。以下の「サポートする」ボタンから、ご支援いただけますと幸いです。
記事のシェアやサポートなどなど、いつもありがとうございます。