伊那の「高遠城址公園」に桜を観に行ってきた②

前回記事の続きです。

こんにちは。
まき(@makio_nakatsu)です。

「高遠城址公園のさくらまつり(チラシ→)」の様子の続きをUPします。

ここが駐車場から見た景色で、桜がある城址公園は桜の見える上のほうです。
わたしが駐めた駐車場は「P9」大型バス専用駐車場だったので、朝10時までに出なければいけないところです。でも会場まではすぐに行けます。(上のツイートは帰りがけのものです)
24
(高遠さくら祭りHPより引用)

P9から歩いて北ゲートまで行きました。(グランドゲートの存在に気づかず)
公園と反対側に「進徳館」という建物があります。
 
朝早かったのでOPENしてませんでしたが、通常は建物の歴史などの音声案内が流れるようです。
ちなみに「進徳館」とは、とてーも立派な建物みたいですよ(詳しく知りたい人はこちら)。

公園に入るには入場料を支払います。
チケット売り場はここ↓

立派な建物。
これがチケット売り場なのか、さすが高遠。(登録有形文化財「高遠閣」)
観光客の休憩所として建てられた建物だそうです。使用するには予約が必要だそう。

あとはわたしの撮った写真をどうぞ。
雨だったので事前に考えていた構図で撮れなかったのですが、もともと腕がないのでいい天気でも変わらないでしょう笑 同じような構図ばかりになってしまいました。。。
高遠の桜はソメイヨシノではなく、「コヒガンザクラ」という種類だそうです。
ソメイヨシノより少し小さくて、ピンク色が強めです。(詳細はこちら)

 

 

 

 

 

もうすこし撮りましたが、ほとんど変わらないのでこれくらいで。
いやーもっときれいなんですよ。ほんとは。
伝えられないのが残念でしょうがないです。

すごいなー実物観てみたいなーと思われた方はぜひ明日(15/4/12)行って観てください!
今、満開ですよ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。