今日は外で棚を作っていたんですけど、風が冷たくてすぐに室内へ逃げてしまいました。
こんにちは。
まき(@makio_nakatsu)です。
コロナ禍の2020は、ほとんどカフェ巡りできなかったのですが、先日土岐に用事があったので、その足でやっと行くことができました。
今回お邪魔したのは「鶴亀して万年」さんです。ネーミングがすき。
場所は、アウトレットのすぐ近く(車で15分もかからない)。
実は以前ブログで紹介した「玄保庵」さんのすぐ近くだったりします。66号から狭い道に入るのと、駐車場がかなり狭いので、大きな車で行くとすごく大変です。お気をつけて!
カフェのネーミングだけを聞いた限りでは、「よくある古民家カフェなのかな」っていう印象だったのですが、意外にも3階建てのビルの1階でした。「NaviDesign」という会社が作ったお店?なのかな。

入り口はこんな感じです。かわいいロゴですよね。
よく見ると招き猫が若干こわかったりもします。

店内はこんな感じです。
お店自体はそんなに広くなくて、テーブル席が4人掛け2つ、2人掛け2つくらいだったかな。
写真の奥に座敷というかちゃぶ台席が2つあります。ちいさいお子さんも大歓迎のようで、来店される際はちゃぶ台席を利用するそうです。
あと、カウンター席も4人くらい座れるっぽいですが、あんまり稼働してないのかなという印象でした。

わたしが伺ったのはランチタイムだったので、「鶴亀さんランチ(1,000円)」を注文しました。(※12月中旬?頃から値上げの予定があるようです。ご注意ください)
おかずのプレートとドリンクがデフォルトで、追加で5種類のメニューから好きな組み合わせ2種類を選ぶスタイルです。
今回は、「味ごはん」と「お雑煮」を選択。

おかずのプレートには、7種類くらいが盛られていて、ボリュームも申し分ありません。これだけでわりとお腹膨れるレベル。どれもおいしかったですが、里芋のグラタン?が好きでした。ちなみにプレートの内容は週替りのようです。

お雑煮。お餅をいただけるカフェって少ないですよね。
お出汁もおいしくて、あったかくて、ほっこりできました。

うどんは一緒に行った人が注文したものですが、写真を撮らせていただきました。わりと大きな器で来たよ。これだけでお腹膨れそう!

とても1000円で出せるボリュームではないのでは?という感じの量でしたが、意外とすんなり食べれちゃうので不思議ですね。

というわけで、大変満足できるランチでした。
立地的には、土岐プレミアム・アウトレットにすごく近いので、恵那や中津からアウトレット目的で行く人がモーニングに寄るっていう使い方が便利だなーと思いました。

最近、このきのこの置物をよく見ます。なにこれかわいい。

店名:鶴亀して万年
住所:〒509-5202 岐阜県土岐市下石町1157−4
電話:0572-57-6252
営業時間:8:30〜17:00
定休日:日曜日
WEB:https://www.instagram.com/tsurukameshitemannen/
その他:モーニングあり。

お知らせ
今までpolcaというサービスを使ってご支援いただいていましたが、サービス終了に伴い、ご支援方法が変わりました。以下の「サポートする」ボタンから、ご支援いただけますと幸いです。
記事のシェアやサポートなどなど、いつもありがとうございます。
「00:00.studio(フォーゼロスタジオ)」という作業中の生配信サービスがあるのですが、この記事の執筆作業をライブ配信してみました。
下のリンクから動画ページに飛べますので、よかったら覗いてみてくださいね。
今後も作業の様子はちょくちょくライブ配信してみようかなと思っていますので、フォローしていただけるとうれしいです!